2023/10/05 09:50
本日は、土佐れいほく地域が誇るブランド米、
【土佐天空の郷米】
のご紹介です。

【土佐天空の郷米】は、日本一のお米のコンテストで史上初、2度の最高金賞を受賞したお米です。
そのお米づくりのこだわりを本山町農業公社の小原局長に伺いました!
【他とは違う粒の大きさ】

一般的に流通しているお米は、1.8mmの網を通し出荷されています。
しかし、本山町農業公社では、
にこまるは2.0mm
ヒノヒカリは1.95mm
の網を通しているそうです。
何が違うが?と思ったので、聞いてみると、
粒の大きさが大きいもので揃っていると、炊きあがりのふっくら感が全然違うとのことでした。
また、この大きな粒のお米造りを可能にするのが、この土佐れいほくの気候。
1日の寒暖差が10度くらいある土佐れいほく地域では、日中、太陽を浴びて元気に育った作物が、夜仮眠状態になることで、エネルギーとして消費せず、大きく育つ助けになります‼️
【お米の甘み】

土佐天空の郷米はすごく甘い!
その秘密はなんと、
室戸海洋深層水のにがり
だそうです!
お米をつくるのににがり?って思いますよね。
(農家さんの中では普通なのかもしれませんが、農業未経験の私には衝撃でした。)
カリウムに対してマグネシウムの含有量が多い方がお米が甘くなるらしく、それに適したのが、室戸海洋深層水のにがりなんだそうです。
二毛作のできないため、生産量が少ない土佐れいほく地域ですが、農家の皆さん、農業公社の皆さんが誇りを持って作っているお米です‼️
本日より、【土佐天空の郷 にこまる 2kg】の予約販売が開始致しました!

https://mahanten.base.shop/items/79016356
今年は気候も安定し、良い出来になっていると思うと小原局長はにこやかでした!
この機会にぜひ、味わっていただければと思います。
次回は、この、土佐天空の郷米の、網下(粒の大きさが基準値以下)になってしまったお米を使った事業をご紹介いたします❣️
楽しみにお待ちいただけると幸いです。
担当 甲藤