2021/10/15 16:32


今回は 嶺北辣椒油 レイホクラージャオユ をご紹介いたします。

2021年3月中旬より、高知県内のお土産屋さんを中心に販売を開始しました。

当店は、四国の中心に位置する、嶺北地域の食材を使用し、ご自宅で本格中華の味を楽しんでいただける商品の製作、開発をしています。

嶺北辣椒油の『辣椒油』とは、具材のたくさん入ったラー油の中国語での表記です。


最近では、県内の新聞や情報誌、テレビや県庁のHPでも紹介して頂ける商品となりました!!





今回は、そんな嶺北辣椒油のこだわりポイントをご紹介いたします。



こだわり①  本格中華のシェフが作る食べるラー油



食べるラー油が爆発的人気を誇ったのは数年前……今はそのブームも落ち着き、新しい食べるラー油の登場はほぼ無くなりました。

しかし、中華料理には欠かせないラー油。

そこで、ありそうでなかった、中華料理人のつくる、本格的な食べるラー油の製作に踏み切ることになりました。

当店のシェフは、中華の専門調理師の資格を持ち、東京のホテルでも10年ほど腕を磨き、料理長の経験もある本格中華の料理人。

シェフの手がける本格中華料理×地域食材の味が楽しめます。


こだわり② 寒暖差によるうま味の詰まった地域食材と減農薬栽培



高知県嶺北地域は約750m。1日の気温差が大きいのが特徴です。

寒い夜に、野菜が眠った状態になることで、日中、よく日を浴びて蓄えた栄養を逃すことなく成長を繰り返していきます。

そのため、甘みやうま味、栄養価の高い野菜が出来上がります。

生姜、原木椎茸、唐辛子の農家さんはなるべく農薬を使わない減農薬栽培、人参の農家さんは無農薬栽培に取り組まれています。

また、自然豊かな土地を活かし、すべての農家さんが、水道水を使うことなく雨水や地下水、山からの湧水を利用した生産をされています。

なるだけ新鮮な食材を仕入れすることをモットーに、農家さんから直接買い付けた野菜を使用しています。



こだわり③  全行程を手作業で。



当店では、安心安全でフレッシュな商品をお届けするため、すべての工程を手作業で行っています。

農家さんから買い付けた食材は、ミキサーやフードプロセッサーにかけることなく、すべて手作業で刻みます。

そうすることで、具材の食感とうま味をより強く味わって頂けます。

野菜をペースト状にしないことで、常温での保存が出来なくなってしまいましたが……

それでも、よりおいしいものを味わってほしいというシェフのこだわりが強く、冷蔵商品としての販売に踏み切りました。


また、ビンの消毒から、商品の滅菌、ラベル貼り、梱包まで、すべて機械を使わず製作することで、不良品は事前に取り除き、客様の元には安全な商品のみが届くように心がけています。



当商品は、ご自宅用でも、お土産や、贈答用としてもご利用いただけるよう、高級感のあるパッケージにしています。

ブログでも当商品を使ったアレンジレシピを公開しています。

色々な食べ方をお試しいただき、お気に入りの食べ方を見つけていただけますと幸いです♪